エンタメ

箱根駅伝!2020年優勝候補は”この4校”に絞られた!!

こんにちは。ハジイチです。

正月といえば「初詣、お雑煮、箱根駅伝」ということで、今回は箱根駅伝についてスポットを当てたいと思います。

箱根駅伝をよく知らない人でもまだ間に合う!箱根駅伝を楽しむための情報をまとめてみました。

 

箱根駅伝は今回で何回?

2020年で第96回の開催。

MEMO

箱根駅伝の正式名称:東京箱根間往復大学駅伝競走

箱根駅伝」は、読売新聞東京本社の登録商標。

 

箱根駅伝はいつから始まったの?

第1回は1920年(大正9年)2月14日、15日から始まった。

MEMO

第31回1955年(昭和30年)から毎年1月2日、3日になった。

 

箱根駅伝はなぜ関東の大学だけなの?

箱根駅伝は、関東学生陸上競技連盟(以下、関東学連)が主催する大会。

関東学連は東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県に本部を置く大学・大学院・短期大学及び高等専門学校(第4・5学年)が公認している陸上競技関連の競技部で構成されているスポーツ団体。

 

箱根駅伝優勝を逃したチームは、なぜ10位以内に入ろうと必死なの?

箱根駅伝は、関東学連が主催する地方大会であり、10位以内に入ると、同じ年の全国大会で駅伝シーズンの開幕を告げる出雲全日本大学選抜駅伝競走(同年体育の日開催。以下「出雲駅伝」という)に関東代表として出場できる。

一般に、出雲駅伝、全日本大学駅伝、箱根駅伝を併せて「大学三大駅伝」と呼ばれているが、箱根駅伝は全国大会ではない。

ハジイチ
職場で関西出身の方と温度差があり会話が弾まなかったのは、箱根駅伝は地方大会だったからですね。

 

箱根駅伝はなぜ男子しか走らないの?

日本テレビ 箱根駅伝公式HPの「予選会要項」「参加資格」に記載によると

男子登録者のみだそうです。

 

箱根駅伝公式HPの「予選会要項」「参加資格」

  1. 平成30年度関東学生陸上競技連盟男子登録者で、本予選会並びに箱根駅伝本大会出場回数が通算4回未満である者に限る。なお、出場とはエントリーした時点で出場とする。ただし、別個加盟の大学院の競技者は、学部での出場回数に関係なく新たに4回まで出場できる。
  2. 1校1チームとする。ただし、エントリーは10名以上14名以下とし、出場人数は10名以上12名以下とする。
  3. 平成29年1月1日(日)より申込期日前日までに各校エントリー者全員が10000m 34分以内のトラックでの公認記録を有していること。

 

女子の箱根駅伝はないの?

「杜の都」(もりのみやこ)全日本大学女子駅伝があります。

しかも日本学生陸上競技連合が主催のため、参加地域は全国区。

毎年10月頃に仙台市で開催されます。

全6区間 38.1kmを26チームで競います。

箱根駅伝歴代優勝校

第 回 総合優勝 往路優勝 復路優勝
1 東京高等師範 明治大学 東京高等師範
2 明治大学 早稲田大学 東京高等師範
3 早稲田大学 東京高等師範 早稲田大学
4 早稲田大学 明治大学 早稲田大学
5 明治大学 東京高等師範 明治大学
6 明治大学 中央大学 明治大学
7 中央大学 中央大学 明治大学
8 早稲田大学 早稲田大学 早稲田大学
9 明治大学 明治大学 早稲田大学
10 明治大学 早稲田大学 明治大学
11 早稲田大学 慶応大学 早稲田大学
12 早稲田大学 法政大学 早稲田大学
13 慶応大学 日本大学 早稲田大学
14 早稲田大学 早稲田大学 早稲田大学
15 早稲田大学 早稲田大学 日本大学
16 日本大学 日本大学 日本大学
17 日本大学 日本大学 日本大学
18 日本大学 日本大学 日本大学
19 日本大学 日本大学 日本大学
20 専修大学 専修大学 日本大学
21 日本大学 日本大学 日本大学
22 日本大学 慶応大学 専修大学
23 明治大学 明治大学 慶応大学
24 中央大学 中央大学 中央大学
25 明治大学 明治大学 中央大学
26 中央大学 中央大学 中央大学
27 中央大学 中央大学 中央大学
28 早稲田大学 中央大学 早稲田大学
29 中央大学 中央大学 中央大学
30 早稲田大学 早稲田大学 早稲田大学
31 中央大学 中央大学 中央大学
32 中央大学 中央大学 中央大学
33 日本大学 日本大学 早稲田大学
34 日本大学 日本大学 日本大学
35 中央大学 中央大学 日本大学
36 中央大学 日本大学 中央大学
37 中央大学 中央大学 中央大学
38 中央大学 中央大学 中央大学
39 中央大学 中央大学 明治大学
40 中央大学 中央大学 中央大学
41 日本大学 日本大学 日本大学
42 順天堂大学 順天堂大学 日本大学
43 日本大学 日本大学 日本大学
44 日本大学 日本大学 日本大学
45 日本体育大学 日本体育大学 日本体育大学
46 日本体育大学 日本体育大学 日本体育大学
47 日本体育大学 日本大学 日本体育大学
48 日本体育大学 日本体育大学 日本体育大学
49 日本体育大学 日本体育大学 大東文化大学
50 日本大学 東京農業大学 大東文化大学
51 大東文化大学 大東文化大学 大東文化大学
52 大東文化大学 大東文化大学 日本体育大学
53 日本体育大学 日本体育大学 日本体育大学
54 日本体育大学 順天堂大学 日本体育大学
55 順天堂大学 順天堂大学 日本体育大学
56 日本体育大学 日本体育大学 日本体育大学
57 順天堂大学 順天堂大学 大東文化大学
58 順天堂大学 日本体育大学 早稲田大学
59 日本体育大学 日本体育大学 早稲田大学
60 早稲田大学 早稲田大学 早稲田大学
61 早稲田大学 早稲田大学 日本体育大学
62 順天堂大学 早稲田大学 順天堂大学
63 順天堂大学 日本体育大学 順天堂大学
64 順天堂大学 順天堂大学 順天堂大学
65 順天堂大学 順天堂大学 順天堂大学
66 大東文化大学 大東文化大学 中央大学
67 大東文化大学 大東文化大学 順天堂大学
68 山梨学院大学 山梨学院大学 順天堂大学
69 早稲田大学 早稲田大学 早稲田大学
70 山梨学院大学 山梨学院大学 山梨学院大学
71 山梨学院大学 早稲田大学 中央大学
72 中央大学 早稲田大学 中央大学
73 神奈川大学 神奈川大学 駒澤大学
74 神奈川大学 神奈川大学 神奈川大学
75 順天堂大学 駒澤大学 順天堂大学
76 駒澤大学 駒澤大学 駒澤大学
77 順天堂大学 中央大学 順天堂大学
78 駒澤大学 神奈川大学 駒澤大学
79 駒澤大学 山梨学院大学 駒澤大学
80 駒澤大学 駒澤大学 駒澤大学
81 駒澤大学 東海大学 駒澤大学
82 亜細亜大学 順天堂大学 法政大学
83 順天堂大学 順天堂大学 順天堂大学
84 駒澤大学 早稲田大学 駒澤大学
85 東洋大学 東洋大学 東洋大学
86 東洋大学 東洋大学 駒澤大学
87 早稲田大学 東洋大学 早稲田大学
88 東洋大学 東洋大学 東洋大学
89 日本体育大学 日本体育大学 駒澤大学
90 東洋大学 東洋大学 東洋大学
91 青山学院大学 青山学院大学 青山学院大学
92 青山学院大学 青山学院大学 青山学院大学
93 青山学院大学 青山学院大学 青山学院大学
94 青山学院大学 東洋大学 青山学院大学
95 東海大学 東洋大学 青山学院大学
96 青山学院大学 青山学院大学 東海大学

 

はたして令和初の優勝校は?

2019年の箱根駅伝は、強豪「青山学院大学」を破り東海大学の総合優勝で幕を閉じました。

同年11月3日全日本大学駅伝対校選手権大会では

1位 東海大学 2位 青山学院大学 3位 駒澤大学

この勢いならば、間違いなく東海大学が連覇であろうと予想できます。

しかしながら、

同年10月14日出雲駅伝では

1位 國學院大学 2位 駒澤大学 3位 東洋大学

という結果から、最終的には駒澤大学青山学院大学東洋大学東海大学の4校が

熱い戦いを見せてくれるのではないでしょうか!この4校に是非注目して見て下さい!!

ハジイチ
舞台裏には数々のドラマがあり、何が起きるかわからないのが箱根駅伝!!

 

追記・往路結果発表!!

往路順位は

1位 青山学院大学 2位 國學院大学 3位 東京国際大学でした。

やはり強かった、青山学院大学往路優勝!!おめでとうございます!

昨年の屈辱を晴らした結果となりましたね!

順調にいけばこのまま復路優勝、総合優勝も目前です。

しかし何が起きるかわからないのがこの箱根駅伝。

昨年の出雲駅伝優勝國學院大学が2位でしたし、昨年の覇者東海大学は4位でしたので

復路は作戦を変えて巻き返しを図るに違いありません。

明日はテレビから目が離せない1日となりそうです!!

追記・復路及び総合結果発表!!

復路順位は

1位 青山学院大学 2位 東海大学 3位 國學院大学 4位 帝京大学 5位東京国際大学でした。

青山学院大学総合優勝!!おめでとうございます!

東海大学はタイムでみると5時間23分47秒で復路優勝でしたが、総合力で青山学院大学にはかないませんでしたね。

國學院大学昨年の出雲駅伝優勝を自信に変えて臨みましたが、惜しくも3位結果でした。

また来年、青山学院大学の連覇を阻止するため、各大学がしのぎ削って優勝を狙ってくるに違いありませんね。

ハジイチ
今から楽しみです。以上ハジイチでした。

 

あなたにおすすめの記事

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ハジイチ

こんにちはハジイチです。 日常で気になる人物、トレンド、エンタメ、商品などをまとめて 皆さんのお役に立てるように情報発信していきますので よろしくお願いします。

-エンタメ

© 2023 ハジイチ☆メモ