こんにちは。ハジイチです。
新型コロナウイルス感染拡大の勢いが止まらず、いつ収束するのか全く見当がつきません。
益々不安が募るばかりですが、そもそも新型コロナウイルスはペットにうつるのか。
飼い主が感染してしまった場合、どうすれば良いのかをまとめてみました。
目次
世界小動物獣医師会からペットの新型コロナウイルスに関する情報(2020年2月9日)
世界小動物獣医師会(WSAVA)より、新型コロナウイルスとペットについて文書が発表(2020年2月9日)されました。
以下に概要を記載します。
- 現時点で、新型コロナウイルスはヒトとヒトとの間での感染が確認されています。
- 軽度の消化器症状を起こす犬コロナウイルス、猫伝染性腹膜炎(FIP)を起こす猫コロナウイルスは、現在流行している新型コロナウイルスとは明らかに型が異なります。
- 現時点で、ペットに新型コロナウイルスが感染するという報告はありません。
- ペットが新型コロナウイルスを伝搬し、感染源になるという報告はありません。
- 飼い主様が新型コロナウイルスに感染した場合、極力ペットとの接触を控え、やむを得ず接触する場合はマスクを着用するなど感染防御を心がけてください。
- 犬コロナウイルスのワクチンは、犬コロナウイルスによる消化器症状を防御するものであり、犬に呼吸器症状を起こすコロナウイルスに対するワクチンは存在しません。
まだわかっていないことが多く今後、急展開を迎える可能性も否定できません。
情報が氾濫する昨今ですので、確かな情報源から正しい判断を行ってください。
除菌スプレーをお探しの皆さん!人にもペットにも安全なカンファペットがオススメ!!
YAHOO!ショッピングはこちら!
東京都獣医師会からペットの新型コロナウイルスに関する情報(2020年2月21日)
Q1.新型コロナウイルスはペット(犬や猫)にうつりますか?
飼い主様にとっては心配なこと。
ただ、これまでに新型コロナウイルスが、犬猫を含むペットに感染したという報告は一切ありませんので、その心配はかなり小さいと考えられます。
しかし、今後状況が変化すれば、その可能性は完全には否定できません。随時情報を発信されるので確認するようにして下さい。
Q2.犬や猫にも「コロナウイルス感染症」があると聞いたことがありますが、それは人にうつりますか?
犬や猫にも固有のコロナウイルス感染症があります。
しかしコロナウイルスは「種特異性」※が高いため、これまで犬猫で報告されている 「コロナウイルス感染症」が、人を含めた他の種の動物に感染したという報告はありません。
犬の場合は軽い下痢症状、猫の場合は伝染性腹膜炎を起こしますが、どちらもまれな病気です。
犬のコロナウイルス感染症が猫にうつったり、あるいは猫のコロナウイルス感染症が犬にうつったりするのは一般的ではありません。
※「種特異性」とは 形態あるいは機能のうえで,ある種は共通にもっているが,他の種には認められない特色。
Q3.私は新型コロナウイルスに感染しました。ペット(犬猫)とどう接すればいいですか?
あなたが病院等、隔離された場所に行かなければならない場合には、安心してペットのお世話を頼める人に預けましょう。
あなたとペットが室内で一緒に生活していたのであれば、患者であるあなたが暮らしていた部屋にペットを残し、お世話に通ってもらう方法は、感染対策上お勧めできません。
ペットを預ける場合、念のために、被毛を洗浄するか、またはペットと接する際にはマスクやグローブ をつけてもらい、お世話をした後は、丁寧な手洗いを励行するようにお伝えください。
Q4.飼っているペットが新型コロナウイルスに感染したのではないかと心配です。どうすればいいですか?
ペットが新型コロナウイルスに感染したかどうかを検査する方法は今のところありません。
Q3 で 回答したように、新型コロナウイルスがペットに感染したという報告はありませんが、もし、ペットへ の感染が心配であるなら、人混みに連れて行かないようにし、できるだけ感染のリスクを減らすよう注意して生活します。
新型コロナウイルスに感染していた人とペットが濃厚に接触したことが分かっていて、その後ペットの 体調が悪くなった、という場合には、かかりつけの動物病院に電話をしてください。
ペットを動物病院に連れていく前には必ず事前に連絡を入れてください。
除菌スプレーをお探しの皆さん!人にもペットにも安全なカンファペットがオススメ!!
YAHOO!ショッピングはこちら!
新型コロナウイルスがペットにうつった?海外事例
【感染者のペット】香港の犬、新型ウイルス検査で弱陽性反応https://t.co/kgjMh77Iak
今後は、本当に感染しているのか、周囲の汚染によるものなのかを突き止めるため、さらに検査が行われるという。 pic.twitter.com/XhxgSAVokI
— ライブドアニュース (@livedoornews) February 28, 2020
香港政府は2月28日、新型コロナウイルスの感染者が飼っていたペットの犬から、ウイルスの弱陽性反応が出たと発表した。
犬に目立った症状はないが、引き続き検査と経過観察を進め、陰性が確認されるまで当局が管理するという。
弱陽性反応は、犬の口と鼻から出た。政府は「現時点でペットが感染したりウイルスを媒介したりすることを証明したデータはない」と説明しているが、飼い主に対しては手洗いやマスク着用を徹底するよう呼び掛けた。
また、香港政府は感染者がペットを飼っている場合、ペットに対しても14日間の隔離措置も必要になると提案した。
(時事メディカルサイトより)
香港政府のペットへの感染報道を受けて、日本の東京都獣医師会は以下のように発表(2020年2月28日)しています。
香港での PCR 検査で、低いレベルの新型コロナウイルスが 犬から検出された報道について
新型コロナウイルスの犬や猫への感染の可能性について 2 月 28 日付、香港 漁農自然護理署(Agriculture, Fisheries and Conservation Department)によると、ペットの犬から新型コロナウイルスが PCR 検査で低いレベルの 陽性反応がみられた旨の報道がありましたが、下記の理由から日本のペットにおける新型コロナウイルスの感染は、現時点において問題とならないと判断します。
1.現時点の漁農自然護理署 (AFCD)の発表では、犬の鼻と口の粘膜にたまたま付着した新型コロナウイルスを検出してしまった可能性があり、犬の体内で本ウイルスが増殖したかどうかは確定していません(犬が感染したことを確認したわけではありません)。
2.もしペットに新型コロナウイルスが感染するとしても、コウモリなどの野生動物との接触がほぼないとされる日本のペット飼育環境においては、ペットへの新型コロナウイル スの感染があるとすれば、飼主からペットへ感染する経路しか考えられませんが、その可能性も非常に低いと考えられます。 まずは飼主が新型コロナウイルスに感染しないように注意し、落ち着いてペットに対応 しましょう。
本件に関しては新しい情報が届きましたら随時更新します
除菌スプレーをお探しの皆さん!人にもペットにも安全なカンファペットがオススメ!!
YAHOO!ショッピングはこちら!
まとめ
以上のことから
- 日本のペットにおける新型コロナウイルスの感染は、現時点において問題とならない。
- 飼主が新型コロナウイルスに感染しないように注意し、落ち着いてペットに対応。
- あなたが病院等、隔離された場所に行かなければならない場合には、安心してペットのお世話を頼める人に預けましょう。
- 患者であるあなたが暮らしていた部屋にペットを残し、お世話に通ってもらう方法は、感染対策上お勧めできません。
- ペットを預ける場合、念のために、被毛を洗浄するか、またはペットと接する際にはマスクやグローブ をつけてもらい、お世話をした後は、丁寧な手洗いを励行するようにお伝える。
- ペットへ の感染が心配であるなら、人混みに連れて行かないようにし、できるだけ感染のリスクを減らすよう注意。
- ペットの 体調が悪くなったという場合には、かかりつけの動物病院に電話。ペットを動物病院に連れていく前には必ず事前に連絡を入れる。
ワンちゃん・ネコちゃんが健康でいるためには、まず飼い主が健康でいることが大切ではないでしょうか。
しっかりと食事や睡眠をとり、落ち着いた生活を送ることを心がけましょう!

関連記事
-
-
新型コロナウイルス感染拡大で卒業旅行・ゴールデンウィークの旅行が心配!旅行先での影響やキャンセルについて紹介
続きを見る
-
-
新型コロナウイルス感染拡大で来日コンサート延期や中止に?!来日を控えている海外アーティスト・公演日程紹介
続きを見る
-
-
新型コロナウイルス!感染拡大は一体いつ終息を迎えるか?過去の事例から検証!!
続きを見る
-
-
新型コロナウイルス感染拡大でイタリア旅行はどうなる?キャンセル対応と観光名所の状況を調査!
続きを見る
-
-
新型コロナウイルス感染拡大防止にも有効!テレワーク導入によるメリット・デメリットと助成金などを紹介します!
続きを見る
除菌スプレーをお探しの皆さん!人にもペットにも安全なカンファペットがオススメ!!
YAHOO!ショッピングはこちら!