ペット保険は、ペットが病気やケガなどで治療を受けたときの医療費の自己負担額を抑えられる保険です。
ペットには公的な医療保険が存在せず、ペット保険に加入していないと、万が一のときに飼い主が医療費を全額負担することになります。
この記事では、ペット保険に加入するメリット・デメリットや、ペット保険の人気ランキングをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

おすすめの関連記事
ペット保険は猫も必要?
ペット保険とは、人間の医療保険と同様に、ペットの通院・入院・手術にかかる医療費に対して保険金が支払われる制度です。
人間には公的な医療保険制度があり、基本的に医療費が3割負担で済みます。
また、医療費が高額になった場合にも、高額医療制度により、医療費支払いの支援が行われます。
しかし、ペットの場合は公的な医療保険がなく、ペット保険に加入していなければ、飼い主が全額医療費を負担するというのが現状です。
猫も人間と同様にさまざまな病気にかかるリスクがあります。
子猫の場合、大人の猫に比べて体力や免疫力が弱いため、感染症や寄生虫による病気にかかる可能性があります。
成猫の場合、猫の種類によってかかりやすい病気は異なりますが、腎臓病は猫全般がかかりやすい病気とされています。
1回の通院で数千円の治療費がかかり、入院や手術を必要とする場合は数十万円の医療費がかかる場合もあります。
ほかにも、心筋症や尿石症など、数万円や数十万円などの高額な医療費が発生する病気にかかる可能性があり、医療費の全額支払いは飼い主にとって大きな負担になります。
ペット保険は、保険会社・ペットの種類・補償内容などによって保険料が異なりますが、猫の場合は月額保険料700~4,000円程度が相場です。
1度に数十万円の医療費を負担することを考えると、ペット保険に加入している方が安心なことがわかりますね。
\まずはペット保険一括請求/

ペット保険に加入するメリット・デメリットは?
続いて、ペット保険に加入するメリット・デメリットについてご紹介します!
ペット保険加入のメリット
①医療費の自己負担額を抑えられる
ペット保険に加入しておけば、通院時や入院・手術のときの自己負担額を抑えられます。
ペットを病院へ連れて行くとき、心配や不安な気持ちから飼い主の精神的負担も大きいでしょう。
そんなとき、ペット保険に加入しておくことで、経済的な負担は和らげることができます。
②病気の早期発見につながる
ペットの様子がおかしいと感じたとき、ペット保険に加入しておけば、医療費を気にすることなく、すばやく病院に連れて行って適切な治療を受けさせることができます。
また、数十万円の費用がかかる治療なども、症状に応じて選択しやすくなるのもうれしいポイントです。
③ペット賠償責任特約がオプション特約としてついてくる
ペット賠償責任特約とは、自分のペットが他人や他人のペットなどに損害を与えたときの損害賠償金などを補償してくれるものです。
多くのペット保険でこの特約がオプションとしてついてきます。
しつけをしっかりしていても何かの拍子で損害を与えてしまう可能性もあるため、備えておくと安心ですね。

\まずはペット保険一括請求/
ペット保険加入のデメリット
①掛け捨てなので無駄になる可能性もある
ペット保険は多くが掛け捨てタイプなので、ペットがまったく病気をしなかった場合、支払ってきた保険料は無駄になる可能性があります。
1度も病気にならなかった場合や、医療費が高くない病気にしかかからなかった場合は、毎月支払う保険料のほうが自己負担で支払う医療費よりも高くなる場合もあります。
②年齢が上がるにつれて保険料が高くなる
ペット保険は、ペットの年齢によって保険料が区分されており、年齢が上がるにつれて保険料が高くなります。
そのため、加入時に保険料が安かったとしても継続して加入し続けているうちに保険料は上がっていきます。

ペット保険人気ランキング
続いて、ペット保険人気ランキングをご紹介します!
人気ランキング
1位:ペットメディカルサポート
2位:ペット&ファミリー損害保険
3位:アイペット損害保険
各保険の特徴
1位:ペットメディカルサポート
- すべての補償プランで通院補償付き
- 3歳ごとに保険料引き上げなので、一気に保険料が上がる心配がない
- 最低診療費などの設定がなく、ちょっとしたけがや病気でも保険金の申請が可能
- 24時間365日、無料で獣医師に電話で相談できる
2位:ペット&ファミリー損害保険
- 保険料の値上がりがゆるやかで、10歳以降は据え置き
- 日額や回数の制限がないので、高額支払いにもしっかり対応可能
- 夜間、休日の救急診療も補償対象
- 契約後に生じた病気やケガに対しても一生涯補償
3位:アイペット損害保険
- 「ペット医療費用補償」と「ペット手術費用補償」の2種類から選べる
ペット医療費用補償は通院から手術・入院まで幅広く対応
ペット手術費用補償は手術費用を最大90%補償 - 12歳11か月まで新規加入可能
\まずはペット保険一括請求/

ペット保険のまとめ
今回は『ペット保険は猫も必要?加入するメリット・デメリットや人気ランキングを紹介!』と題して、ペット保険についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
ペット保険に加入するメリット
- 医療費の自己負担額を抑えられる
- 病気の早期発見につながる
- ペット賠償責任特約がオプション特約としてついてくる
ペット保険は、万が一のペットの病気やけがのときに、医療費の自己負担額を抑えられる保険です。
加入しておくことで、出費を気にすることなく、大切なペットに適切な治療を受けさせることができます。
ペットも人間と同様に、いつ病気になるか分かりません。
いざというときのために、備えておくことが大切です。
\まずはペット保険一括請求/
