こんにちは。ハジイチです。
2020年1月14日でWindows7のサポートが終了となりましたが、いまだに使い続ける企業や個人の方が多いようです。
そこで、そのまま使い続けるとどのような影響があるのか、またその対策をまとめてみました。

目次
マイクロソフトからのおしらせ
10 年にわたり長らくご愛顧いただきました Windows 7 のサポートは、2020 年 1 月 14 日に終了しました。変更が難しい場合があることも承知しており、そのためにもお客様に次に行うべきことを推奨し、サポートの終了に関する質問にお答えするためにこのような体制を取らせていただいています。(引用元:公式サイト)
マイクロソフトは、2020年1月時点でWindows 7 搭載パソコンが法人で735万台、一般家庭で635万台、合計で約1390万台残っていると推定しています。
2020年は東京五輪などで国際的な注目が高まり、日本を標的としたサイバー攻撃が増えるおそれもあるとされています。
ただし、東京五輪が開催する7月時点でもWindows 7 搭載パソコンは、約900万台も残る見通しだと言われています。

Windows 7 をそのまま使い続けると具体的にどうなってしまうの?
- Windows 7のアップデートやセキュリティー上の脆弱(ぜいじゃく)性を修正するためのプログラムが提供されなくなります。
- サポート終了後もWindows 7を使い続けることは可能ですが、マイクロソフトはウイルスやマルウエアに対して、より情報漏洩など大きなリスクにさらされることになると警告しています。
MEMO
脆弱(ぜいじゃく)とは、もろくて弱いこと。
マルウエアとは、不正かつ有害に動作させる意図で作成された悪意のあるソフトウェアや悪質なプログラムの総称。
なにか対策方法はあるの?

注意ポイント
いづれも事前作業としてデータのバックアップが必要です。
具体的にはファイルや写真は、OneDriveや外付けハードディスクへ保存しておきましょう。
OneDriveとは、マイクロソフトが提供するオンラインストレージ。基本無料(容量5GBまで)です。
① Windows 10 搭載パソコンを新規購入する。
店頭もしくはインターネットでPCを購入することが出来ます。
購入後はバックアップしたファイルを戻すだけ。
② Windows 7 を10に無償アップグレードをする。
Windows 10 の最初のリリース時にはプロモーションの無償アップグレード提供がありましたが、2016 年 7 月 29 日をもって終了しております。
しかし、現在でも3つの条件を満たせば、Windows7から10への無償アップグレードは可能です。
その3つ条件とは?
1.現在Windows 7 SP1またはWindows 8.1であること。
購入時のプロダクトキーが必要です。
プロダクトキーは購入したディスクについているほか、PCに貼られたシールに書かれていることもあります。


プロダクトキー
2. Windows10を動かせるスペックのPCであること。
32ビット版 | 64ビット版 | |
---|---|---|
プロセッサー | 1 GHz 以上のプロセッサーまたはSoC 但し、PAE (物理アドレス拡張)、NX (XD)、SSE2 をサポートしていること |
|
メモリー | 2GB以上 | 2GB以上 |
グラフィックカード | WDDM 対応ドライバーが提供されている DirectX 9.0 以上の GPU | |
ストレージ容量 | 16GB 以上の空き容量 | 20GB以上の空き容量 |
ディスプレイ | 画面解像度 1024 x 600以上 |
3.PCメーカーがその機種をWindows10のアップグレード対象にしており、サポートしてくれるかどうか。
これについては、「(メーカー名) Windows10 アップグレード対象」で検索すればすぐに分かります。


「NEC Windows 10 アップグレード対象」で検索
あなたのPC型番を、次の空欄に入力し、「対象機種か調べる」ボタンをクリック


そう思われた方が多いと思いますが、結局「1年間の無償アップグレード自体は完全にマーケティングによるもの」だったらしいです。
無償アップグレードキャンペーンが終わった後は、Windows 10のライセンスを完全有料化する予定だったそうですが、Windows開発チームのトップを勤めるテリー・マイヤーソン氏は、WindowsはもはやMicrosoftにとって稼ぎ頭ではなく、ライセンス収入よりもWindows 10の普及率を重視すべきだと主張。
結果、有償で入手したWindows 7とWindows 8.1の正式ライセンスに対してはWindows 10ライセンスへの無償アップグレードを認めるという展開になったそうです。
まとめ
今回はサポートが終了になったWindows 7を使い続けた場合の影響と、サポート終了後の対策についてでした。
それぞれのタイプにおススメの対策を下記に提案しますので、ぜひ参考にして下さい!
Windows 10 搭載パソコンを新規購入がオススメな方
- PCに詳しくない方
- 予算がある方
- 時間がない方
- PC本体が古くて動作が遅い方
Windows 7 を10に無償アップグレードがオススメの方
- PCに対してある程度詳しい方
- 予算がない方
- 時間がある方
- PCスペックが高くてサクサク動作が早い方

