こんにちは。ハジイチです。
もう年賀状は書きましたか?ハジイチはまだ大丈夫と思って後回しにしていましたが、やっと書きました。
年賀状を書かない人、SNSで済ませる人も多いと思いますが、なかなか会えない人から届く年賀状は嬉しいものです。
今回はいつもハジイチが使っている年賀状アプリの紹介です。
年賀状・自宅印刷が出来る無料アプリ
スマホのアプリ検索で「年賀状 自宅印刷 無料」と入れてヒットしたアプリの中に
つむぐ年賀がありました。
つむぐ年賀を選んだ理由
- 自分で撮影した写真がデザインに入れられる
- 自宅で印刷出来る
- デザインが豊富(写真を8枚以上入れられるデザインもあります!)
- 操作が簡単(スマホでラクラク♪)
- 無料(年賀ハガキ・インク代は別途)

つむぐ年賀・年賀状デザイン作成手順
step
1アプリをインストール
つむぐ年賀2020のアプリインストールはこちらからどうぞ。
step
2アプリを開き、デザインを選ぶ

デザイン一覧から好みのデザインを選択
step
3選んだデザインを自分の好みに編集

選んだデザイン(編集前)
撮影した写真を入れる場合は(以下iPhoneの手順です)
- 写真が入る部分をタップ
- 「カメラロールから選択する」をタップ
- 撮影した写真の中から年賀状に入れたい写真を選ぶ
- 写真をデザインに合わせて調整
- 完了をタップ

写真を入れたデザイン
その他、差出人、メッセージ追加、
定形メッセージの変更・サイズ調整などの編集できます。
step
4自分の好みに編集したデザインを保存

保存をタップ→完成した年賀状デザイン
step
5保存作品一覧に保存された年賀状デザインをタップ→「画像を保存」をタップ

保存作品一覧

デザイン詳細画面→「画像を保存」をタップ

カメラロールに保存しました。

つむぐ年賀・年賀状自宅印刷手順
step
1プリンターアプリをインストール
Epson iPrint
Canon PRINT Inkjet/SELPHY
Brother iPrint&Scan
から選べます。
ハジイチはBrother iPrint&Scanを選びました。
以下、Brother iPrint&Scanのアプリの手順
step
2アプリを開き、「製品が未選択です」をタップし、製品を選択する

「製品が未選択です」をタップ
step
3プリントをタップ→写真をタップ

プリントをタップ

写真をタップ
step
4自分が撮影した写真が保存されたカメラロールが開くので、先程保存した年賀状デザインを選択→完了をタップ

写真を選択後、完了をタップ

プリントプレビューが開きました
step
5プリントプレビュー画面右下の歯車マークをタップし、プリントの詳細を設定→完了をタップ。

設定画面
ふちなし=“OFF”(ふちあり)がオススメです。(ふちなし印刷だとデザインの端が切れる場合があります。)
step
6プリンターに年賀ハガキをセットして、アプリの画面に表示されている「プリント」をタップ

綺麗に印刷できました!

デバイスに保存した画像はSNS投稿でも使えます!

まとめ
今回はハジイチおすすめの無料の年賀状アプリ・つむぐ年賀の紹介でした。
画像付きで、年賀状デザイン作成の手順、自宅印刷の手順も案内しましたので、ぜひ参考にしてみて下さい。
