こんにちは、エクスペリコです。
パン好きの母に焼き立てパンが作れるホームベーカリーをプレゼントしました。
プレゼントに選んだのは、シロカのおうちベーカリーSB-1D151です。
という事で今回は、『SB-1D151の口コミは?ヨーグルトやうどんも作れる?!シロカおうちベーカリー使用体験ブログ!』と題して、シロカのおうちベーカリーSB-1D151についてご紹介します!

目次
シロカおうちベーカリーSB-1D151の特徴

まずは、シロカおうちベーカリーSB-1D151の特徴についてご紹介します。
主な特徴
- コンパクトで場所を取らない1斤タイプ
- パンをはじめ、発酵、工程、アラカルトの20メニューを搭載したホームベーカリー。
  
- 103品のオリジナルレシピ付き。
- 3種類の焼き色と最大13時間のタイマーで焼き上がり時間を選べる。
- 本体のほか、計量カップや計量スプーン、パンケース、パン羽根、羽根取り棒、ヨーグルト専用容器などが付属する。
スペック
| サイズ(約) | 幅 23.2×奥行 29.5×高さ25.3 cm | 
| 本体重量(約) | 3.6 kg(パンケース含む) | 
| 消費電力 | 500W | 
| コードの長さ | 1.4m | 
| 容量 | 1斤 | 
| 自動メニュー | 20 | 
| 主な調理機能 | 天然酵母パン 米粉パン ケーキ ピザ生地 お餅 フランスパン ごはんパン 甘酒 ヨーグルト | 
| タイマー | 13時間まで | 
シロカおうちベーカリーSB-1D151を選んだ理由
パン好きの母に焼き立てパンが作れるホームベーカリーをプレゼントしようと思い、数あるメーカーのホームベーカリーからシロカおうちベーカリーSB-1D151を選んだ理由は…
- コンパクトで場所を取らない
- お手頃価格(¥9,882~¥10,980:価格.com2021年5月2日現在)
 (一流メーカーのホームベーカリーは3〜4万円はします。)
- テレビで紹介されていた
テレビ番組でジェネリック家電の特集をやっていて、ジェネリック家電に詳しい家電ライター藤山さんがこのホームベーカリーをおすすめしていました。

\シロカ他ジェネリック家電はコチラ/
- 
  
- 
ジェネリック家電とは?初耳学おすすめ14商品まとめ!ぼる塾田辺も絶賛?!続きを見る 
シロカおうちベーカリーSB-1D151の使用体験レポート
という事で、楽天ポイントを利用してポチり、我が家にシロカおうちベーカリーSB-1D151が届きました!


おうちベーカリー外箱

おうちベーカリー本体
500mlのペットボトルと比較しましたが、高さはほぼ一緒。
とてもコンパクトです!

おうちベーカリーセット内容
こちらがシロカおうちベーカリーSB-1D151に同梱されている内容物です。
- 本体とパンケース
- 計量カップ
- ヨーグルト専用容器
- 羽根取り棒
- 計量スプーン
- パン羽根
- 簡易説明書
- オリジナルレシピ
- 取扱説明書
さっそくパンを作ってみよう!と母が取説を読み始めたところ、他にも揃えておきたい道具が…
- デジタルはかり
- 温度計
- パン切りナイフ
- ミトン
- 網(脚付き)
など、その他あると便利な道具もありましたが、まずは基本の食パンを作るのに必要な道具はこれらです。
という事で我が家にはなかったデジタルはかり、温度計、パン切りナイフを購入。

さらに、パンミックスという便利な材料を見つけたので一緒に購入♪


こちらは、毎日おいしい贅沢食パンミックス(250g×4入) SHB-MIX3100です。
ホットケーキミックスのパンバージョン!
水とパンミックス、付属のドライイーストでおいしい食パンが焼ける優れもの!!
母にプレゼントしたホームベーカリーですが、一緒に食パンを作ってみることにしました。
基本の食パン作りの手順
- パンケースを取り出す
  反時計回りに回しながら持ち上げる(最初は硬く感じます) 
- パンケースの内側底部分にパン羽根を取り付ける
  
- パンケースに水、パンミックス、ドライイーストを入れる
 水温:5℃ ※室温が25℃以上→水温5℃/室温が10℃以下→水温20℃ 
 室温に応じて使用する水の温度を調節する必要あり。 水を入れる  パンミックスを入れる  ドライイースト  真ん中に窪みを作って入れる パンミックスを入れたあとスプーン等で軽くならす 
 真ん中に少し窪みを作り、ドライイーストを入れる
- パンケースを本体にセットする
  取り外した時の逆で、斜めにセットし時計回りに固定する(こぼさないように慎重に!) 取り外した時の逆で、斜めにセットし時計回りに固定する(こぼさないように慎重に!)
- 本体のフタを閉めて電源プラグをコンセントに差し込む
  
- メニュー「1」が表示される
  
- 「スタート一時停止」ボタンを押す
  3時間53分後に出来上がるので、それまでほったらかし… 3時間53分後に出来上がるので、それまでほったらかし…
- 残り時間が「0時間00分」になりブザーが鳴ったら電源を切る
  「取消」ボタンを長押しし、コンセントから電源プラグを抜く 「取消」ボタンを長押しし、コンセントから電源プラグを抜く
- パンケースを取り出す
 フタを開けたらこんな感じ  反時計回りに回しながら取り出す 
- パンを取り出し、あら熱を取る
  羽根取り棒でパン羽根を取る   こんがり焼けました! 
- パン切りナイフで適当な厚さにカットする
 よく切れるパン切りナイフ!  断面はこんな感じ  6枚切りの食パン完成♪ 

シロカおうちベーカリーSB-1D151の口コミ

実際、シロカおうちベーカリーSB-1D151を使用した私と母の口コミをご紹介します。
良かった点
- 思っていたより運転音が静かで気にならない。
- もうすぐ焼き上がる時のパンの匂いがまるでパン屋さん!
- 期待していた以上においしいパンが焼けた。
- 耳がカリッとしておいしかった。
- ほったらかしで焼き立てのパンが作れるのはありがたい!
- 気軽にパンが作れるので便利。
- パンミックスを使えばさらに簡単で便利!
- 基本の食パン以外にも挑戦してみたいと思った。
- お手頃価格(1万円弱)で購入できて満足
- コンパクトなので台所の邪魔にならない
- 最近購入したツインバードのコーヒーメーカーと色がピッタリ
  
\ツインバードコーヒーメーカーはコチラ/
- 
  
- 
【口コミ】CM-D457Bの使い方や手入れは簡単?ツインバード全自動コーヒーメーカー体験ブログ続きを見る 
悪かった点
- パンケースの取り外しが硬くてやり辛く感じた
 (コツを掴めば問題なし)
- 他に道具(デジタルはかりや温度計など)が必要だと思わなかった。

シロカおうちベーカリーSB-1D151はヨーグルトやうどんが作れる?!


なんとシロカおうちベーカリーSB-1D151は、パンだけでなくヨーグルトやうどんが作れます!
ヨーグルト
- ヨーグルト専用容器に牛乳とヨーグルト種(プレーンヨーグルト)を入れて、よくかき混ぜてパンケースにセット
- 「メニュー:17.ヨーグルト」を選び、「スタート一時停止」ボタンを押す
- あとは出来上がりを待つだけ
- ヨーグルト専用容器ごと冷蔵庫に入れ冷やす
うどん
- 材料をパンケースにセット
- 「メニュー:10.こねる」を選び、「スタート一時停止」ボタンを押す
- うどん生地がこねあがるのを待つ
- パンケースからうどん生地を取り出し、丸めてうどん生地を一定時間休ませる
- 休ませたうどん生地をめん棒で伸ばし、適当な太さにカット
- うどんをお湯で茹でたら出来上がり
シロカおうちベーカリーSB-1D151には「こねる・発酵」の機能も搭載されているので、ヨーグルトやうどんはもちろん、甘酒、塩糀、パスタ、そば、お餅まで作れちゃいます!

検討していたヨーグルトメーカーはコチラ
- 
  
- 
VYG-20とVYG-11の違いは?ビタントニオヨーグルトメーカーの口コミや飲むヨーグルトのレシピを調査!続きを見る 
シロカおうちベーカリーSB-1D151のまとめ

今回は、『SB-1D151の口コミは?ヨーグルトやうどんも作れる?!シロカおうちベーカリー使用体験ブログ!』と題して、シロカのおうちベーカリーSB-1D151についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
なかなかパン屋さんにも行けないこのご時世、焼き立てパンが自宅で簡単に作れてとっても便利だと感動しました。
これから母にシロカおうちベーカリーSB-1D151で色々なメニューを作ってもらい、おいしく食べたいと思います!
たまには私もうどんやパスタなどに挑戦してみたいと思います!!

また、パンミックスを使って高級生食パンのような味わいのパンが作れるそうなので、そのうち試してみたいと思います。
おすすめの関連記事

 

 
	







 取り外した時の逆で、斜めにセットし時計回りに固定する(こぼさないように慎重に!)
取り外した時の逆で、斜めにセットし時計回りに固定する(こぼさないように慎重に!)

 3時間53分後に出来上がるので、それまでほったらかし…
3時間53分後に出来上がるので、それまでほったらかし… 「取消」ボタンを長押しし、コンセントから電源プラグを抜く
「取消」ボタンを長押しし、コンセントから電源プラグを抜く









 
	