連日のように感染者が過去最多を更新中。
「自分もいつ感染してもおかしくない」と危機感を持って感染予防を徹底しています。
皆さんも同じだと思います。
しかし万が一感染し、自宅療養を余儀なくされた場合、何を準備したら良いのか気になりますね。
備えあれば憂いなしと言うことで『【自宅療養】必要な物(リスト)は?食料・薬・便利グッズなど必須アイテム・あるといいものを紹介!』と題して、自宅療養に必要な物を調査し、ご紹介したいと思います!
まとめでは自宅療養に必要な物リストを用意しています。ぜひ参考にしてください!

自宅療養に必要な食料品は?

実際、自宅療養を経験した方が感じた「必要な食料品」をご紹介します。
- レトルトのおかゆ
- 即席スープ
- インスタント味噌汁
- ゼリー
- プリン
- アイス
- のど飴
ウイルスなどの感染症に罹ると食欲がなくなります。
また喉の痛みで固形物は食べ辛くなります。

- ミネラルウォーター
- お茶
- スポーツドリンク
- 経口補水液
脱水症状にならないように1日2〜2.5ℓを目安に用意しておきましょう。

自宅療養に必要な薬は?

実際、自宅療養を経験した方が感じた「必要な薬」をご紹介します。
- 服用中の薬2週間分
服用中の薬がある方は、自宅療養中に薬が不足することがないように準備しておきましょう。
- 常備薬(市販薬)
- 解熱鎮痛薬
基礎疾患がない方は、アセトアミノフェンなどの解熱剤を準備しておいてもよさそうです。

自宅療養に必要な便利グッズは?

実際、自宅療養を経験した方が感じた「必要な便利グッズ」をご紹介します。
- 冷却シート(使用目安は1日3~4枚)
- 水枕、アイス枕(換え用も用意しておきましょう)

- 汗拭きシート
- ドライシャンプー(便利な手袋タイプもあります!)

自宅療養必須アイテムは?
![]()
実際、自宅療養を経験した方が感じた「必須アイテム」をご紹介します。
日用品
- ゴミ袋
- ティッシュペーパー
- トイレットペーパー
- 衛生用品(生理用品、紙おむつ、介護用品など)
- 洗剤
- 体温計(電池交換式は電池も用意しておきましょう)

感染対策グッズ
- 検査キット
- 消毒スプレー(消毒用アルコール、次亜塩素酸など)
- 不織布マスク
- ハンドソープ
- 使い捨てのビニール手袋
- プラスチックエプロン(身体を覆うことができるもの、カッパでも可)

自宅療養あるといいものは?

実際、自宅療養を経験した方が感じた「あるといいもの」をご紹介します。
- タオル
- シーツ
- 紙皿
- 紙コップ
- 割り箸

- 冷凍食品
- レトルト食品
- インスタントフード

まとめ『自宅療養に必要な物リスト』

今回は『【自宅療養】必要な物(リスト)は?食料・薬・便利グッズなど必須アイテム・あるといいものを紹介!』と題して、自宅療養に必要な物を調査し、ご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
今回参考にしたのは…
- サンドラッグのコラム「新型コロナウイルス感染症 ホテル療養・自宅療養の備え」
- 東京都福祉保健局「療養に備えて準備しておきましょう」
これらの情報を元に、わかりやすくまとめました。
今回ご紹介した自宅療養に必要な物をリストにまとめます!
自宅療養に必要な物リスト
| 食料品 | 必須アイテム:◎ あったらいい物:○ |
| レトルトのおかゆ | ◎ |
| 即席スープ | ○ |
| インスタント味噌汁 | ○ |
| 冷凍食品 | ○ |
| レトルト食品 | ○ |
| インスタントフード | ○ |
| ゼリー(ゼリー飲料など) | ◎ |
| プリン | ○ |
| アイス | ○ |
| のど飴 | ○ |
| 飲料水 | |
| ミネラルウォーター | ◎ |
| お茶 | ◎ |
| スポーツドリンク | ◎ |
| 経口補水液 | ○ |
| 薬 | |
| 服用中の薬2週間分 | ◎ |
| 常備薬(市販薬) | ○ |
| 解熱剤 | ○ |
| 便利グッズ | |
| 冷却シート | ○ |
| 水枕、アイス枕 | ○ |
| 汗拭きシート | ○ |
| ドライシャンプー | ○ |
| 日用品 | |
| ゴミ袋 | ◎ |
| ティッシュペーパー | ◎ |
| トイレットペーパー | ◎ |
| 衛生用品 | ◎ |
| 洗剤 | ◎ |
| 体温計 | ◎ |
| タオル | ○ |
| シーツ | ○ |
| 紙皿 | ○ |
| 紙コップ | ○ |
| 割り箸 | ○ |
| 感染対策グッズ | |
| 検査キット | ○ |
| 消毒スプレー | ◎ |
| 不織布マスク | ◎ |
| ハンドソープ | ◎ |
| 使い捨てのビニール手袋 | ◎ |
| プラスチックエプロン | ○ |
保健所から、食事や日用品の「配食サービス」の希望を聞かれることもあるようですが、感染者が増えれば増えるほど対応が不十分になる可能性があります。
なので、今から自分で備えておくと万が一の時に安心ですね!
\感染症対策・自宅療養準備セット/
既に用意している物もあるかもしれませんが、食料品は消費期限のチェックもお忘れなく!
自宅療養に必要な物は、防災対策グッズとしても役に立つものばかりです。
ぜひこの機会にご自宅の備蓄品や防災対策グッズをチェックし、更新してみてはいかがでしょうか?
